1月14日現在、エースバーンのテラレイドバトルにおいて、対策としてギャラドスとゲンガーがレイドでピックアップされています。
これを機にいろんなテラスタルのギャラ、ゲンガーを集めておきたいところです。
実際にエースバーン相手に使われてる姿は見たことないですが・・・。
ギャラドス(Gyarados)
通常
色違い(shiny) ()
通常ギャラドス
ギャラドスは主に水色とクリーム色・白色で構成されています。
水中のイメージも空中のイメージもあるのでそこで好みが分かれるでしょう。
ダイブ・・・一番の王道。ボールの柄もエフェクトも合う。
クイック・・・空のイメージをとるならこちら。ダイブにはない黄色要素も強み。
両者のエフェクトで綺麗に水と空に分かれます。
また、進化前含め、釣りあげるポケモンという印象からルアー、凶暴さからウルボなども候補でしょうか。
色違いギャラドス
色ギャラドスは、過去配布のプレシャスが一番似合います。現在のレイドだと、
プレシャス…全身の赤色を表し、エフェクトで怒りも感じられる。
レベル…赤と黄色の両立。赤のVの文字もギャラドスに似ている。
マスター…怒りの湖での印象も強く、凶暴さが表現できる。色もやや近い。
ゲンガー(Gengar)
通常
色違い(shiny)
通常ゲンガー
ゲンガーは通常と色違いの違いが分かりにくいともいわれやすいポケモンです。そのため、ボールの違いも微妙な部分の差で考えています!!(難しい・・・)
通常のゲンガーは暗めの紫色の体色をしており、目は赤いです。
マスター・・・ボール柄は体色と目の色でぴったり!!エフェクトは体色よりやや明るめの紫。マスターの強面なイメージにもゲンガーは合います。
ダーク・・・エフェクトならこっちの方が似合う。ボール柄も黒系、赤系があるが、ゲンガーに1ミリもない緑の柄が目立ってしまうのがややつらい。ただ、本当にエフェクトがいいので捨てがたい。
その他、可愛らしさで人気もあるので、ドリームボールなどもよさげ。(ポケモンだいすきクラブっぽさが出る)
色違いゲンガー
色ゲンガーの体色は鈍色で、目の色はそのままです。横に並べてみると色の違いは分かりやすいですね。
ムーン・・・月夜のイメージが黒の濃くなったゲンガーにマッチする。ボールの青もグレーも体色の鈍色に近く、左右の色を混ぜたら色ゲンガーの色になりそうなところもgood。特に、エフェクトは本当にイメージがぴったり合う。
ダーク・・・体色がかなり暗くなったことで、マスター以上に似合うように。エフェクトは問答無用で合っているので、緑の柄に目を瞑れれば。
ヘビー・・・鈍色ボディは鋼のような質感があり、暗くはなったものの青みも残っているので、ヘビーが意外と合う。ボールやエフェクトのグレーと体色とはやや離れている。
ムーンボールは今作でエフェクトが若干変わりました。8世代の水色多めのエフェクトから紫の暗闇から月が出てくるように変わったため、9世代だからこそムンボを一番手にすることができたかもしれません。作品によって似合い方が変わるのも面白いですね。プレミアボールは色メガゲンガーが白色なために以前はよく使われており、ゴージャスボールも黒系のポケモンなので安定して似合います。
いやはやボールって本当に奥が深いボルね~
コメント